【実体験から解説】髭が気になって悩んでいる人のための『ヒゲ脱毛まとめ』

ヒゲ脱毛 まとめ 髭・体毛
マロ
マロ

ヒゲ脱毛ずっと気になってるんだけど、正直脱毛のことがよくわかりません。

どこでどんな方法で脱毛すればいいのか、誰か基本的なことから教えて!

こういった声の参考になる記事を用意しました。

この記事ではヒゲ脱毛の種類『相場』『リスク』クリニック選びで気を付けるべきことなど『ヒゲ脱毛全般』をまとめています。

これを読み進めていけば『ヒゲ脱毛するなら何から考えていけばいいか』を理解することができます。

SUNさん
SUNさん

ちょっとだけ自己紹介。

私はもともと髭や体毛が濃く、そのことがずっとコンプレックスでした。

25歳の時に思い立ち、まずはヒゲ脱毛から始めたのですが、結果としてヒゲ脱毛だけでクリニック2軒と美容サロン1軒を渡り歩くこととなりました。
その際、医療レーザー脱毛の他、ニードル脱毛も経験しています。
その後、全身脱毛でさらに2軒のクリニックのお世話になっています。

マロ
マロ

自分に合うクリニックを見つけるのって意外と難しいんだね。

SUNさん
SUNさん

自分の要領の悪さが悔やまれる…

当時の私は脱毛の知識などほとんどなく、脱毛の種類やクリニック側の対応の基準など何も知らないままに、当たって砕けろ精神で近所にあった皮膚科の門を叩きました。

最初にいっておくと、何も知らないまま適当にクリニックを決めるととんでもないハズレを引く可能性があります。(私は最初に行った皮膚科が大ハズレでした。)

そこで私の経験を踏まえ『ヒゲ脱毛全般』についてまとめたのでお伝えしていきます。

現在『ヒゲ脱毛』を検討している人は参考にしてくださいね。

SUNさん
SUNさん

実体験を交えてお伝えしていきます!

【実体験から解説】髭が気になって悩んでいる人のための『ヒゲ脱毛まとめ』

脱毛の種類:まずは医療レーザー脱毛から検討する。

男性美容3

ヒゲ脱毛には医療レーザー脱毛ニードル脱毛光脱毛家庭用脱毛器があります。

この中で永久脱毛と呼ばれているのは「医療レーザー脱毛」「クリニックでのニードル脱毛」です。

それ以外の方法では効果が薄いか、効果を実感するまでに時間がかかります。

そのため、基本このどちらかで検討することになるのですが、医療レーザーの方が圧倒的に効率的です。

1~3cm程度の範囲にレーザーを順次照射していく医療レーザーに対し、ニードル脱毛は毛を1本1本処理していきます。

ニードル脱毛は髭の濃い人ほど途方もない作業となり、時間・費用ともに膨れ上がっていきます。

【結論】:脱毛効果・効率を考えると医療レーザー脱毛がオススメです。

永久脱毛の定義は「一定の脱毛施術を行った後に、再び発毛する本数が長期間減少し、その状態が長期間維持されること」とされています。
そのため「永久脱毛」といえど、髭が完全に1本も生えてこないわけではありません。

ヒゲ脱毛の相場:コスパも医療レーザー

対象部位相場備考
医療レーザー脱毛髭全体の場合1回1~2万円程度5回、10回などセットプランあり。
ニードル脱毛髭全体の場合1本あたり100~500円程度30分20000円など時間制の場合あり。
15分で数本~200本程度。
光脱毛髭全体の場合1回2万円以上医療レーザーよりも回数が必要

・ニードル脱毛はクリニックによって時間内に抜ける本数も大きく変わります。

・光脱毛は医療レーザー脱毛より痛みが少ないといわれていますが、永久脱毛ではありません。

【結論】:コスト面でも医療レーザー脱毛がオススメです。

ヒゲ脱毛の痛み

【結論】:痛いけど麻酔を使えば軽減できる!

痛みの感じ方には個人差があり、髭の濃さに大きく左右されます。
また、脱毛方法によっても痛みの度合いが違うとされています。

  • 医療レーザー脱毛→他の脱毛方法より痛い
    ヒゲ脱毛に使用されるヤグレーザーは特に痛いです。
    (それに比べると体の脱毛はかなり痛みは弱いです。でもVIOと脇は痛い…)
  • ニードル脱毛→痛い
    レーザーとは痛みの質が違います。
    何度も針を刺され、ちょっとした電流を流される痛み。
    私は小範囲なら麻酔なしでも耐えられました。
  • 光脱毛→痛みが弱いといわれている
    痛みが弱いが永久脱毛ではない。

レーザー脱毛の場合、特にヒゲやVIO、脇など毛が濃くなっている場所ほど痛いです。
(ニードル脱毛は濃さに関係なく痛い。)

よく輪ゴムでパチンと弾かれたような痛みとありますが、これは比較的髭の薄い人の話です。
髭が濃い人はもっと痛いです。

マロ
マロ

でも医療レーザーがオススメなんだよね?なんかいい方法ないの?

SUNさん
SUNさん

あるよ!

幸い、麻酔を使用することで痛みを緩和することができます。

麻酔なのでクリニックに相談しての話になりますが、使うことをオススメします。

医療レーザー脱毛のリスク

男性美容6

【結論】:医療レーザー脱毛にもリスクはあります。

以下はレーザー脱毛でのリスクですので美容サロンの光脱毛も同様です。

・炎症性浮腫、火傷、毛嚢炎
レーザーを照射し細胞を破壊するため、炎症や火傷のリスクがあります。

・増毛、硬毛化
まれにレーザー照射を受けた部位の産毛が濃くなったり、太くなったりする症状が起こることがあります。

・打ち漏れ
どんなクリニック、美容サロンでも起こりえます。
複数のクリニックで脱毛を体験するとわかるのですが、人によって施術の丁寧さに大きな差があります。

などです。
これらのリスクに対応するためにも、医師のいるクリニック(医療機関)での脱毛がオススメです。

また、打ち漏れに関しては脱毛に力を入れているクリニック・無料での再照射に対応してくれるクリニックを選ぶことでリスクを減らすことができます。

マロ
マロ

確かに病院なら安心感あるな。

医療レーザー脱毛のダウンタイム

【結論】:医療レーザー脱毛にダウンタイムはあります。

施術後3~7日間程度、施術前よりも髭が濃く見えます。
赤みや痒み、顔がちょっと浮腫みます

マロ
マロ

ダウンタイムか。ヒゲ脱毛にもあるんだね。

SUNさん
SUNさん

そうだね。しかも髭が濃い人ほど気になりやすいんだよね。

これはレーザー脱毛の仕組み的に、顔の黒い部分に反応するためです。

髭が薄いほどダウンタイムは気になりにくいため、脱毛が進むにつれ気にならなくなっていきます。
しかしある程度こういうことが起こるというのは承知しておいた方がいいです。

SUNさん
SUNさん

私は施術10回目くらいまでは気になったなあ。

そのため、施術後1週間程度はマスクを付けて生活したほうが無難です。
マスクを付けておけば日光もある程度防げるため、炎症の予防にもなります。

ヒゲ脱毛で必要な期間

男性美容4

【結論】:人によります。

マロ
マロ

答えになってないよ!

SUNさん
SUNさん

確かに…
では大まかな目安を伝えるね。

私の体感も踏まえてお伝えすると、
約半年~1年ほど、施術3~5回目あたりから髭が減ってきたと実感する場合が多いです。
完全にツルツルにするには数年、回数にすると10回以上かかる場合も珍しくありません。

なぜ脱毛期間が人によって違うかというと

  • もともとの髭の濃さが違う
  • どこまで脱毛したいかが違う
  • 通院できる頻度が違う

ということが大きな要因です。

そして毛周期(毛の生え変わる周期)の関係上、一度の施術で脱毛できるのは潜在的に存在している体毛の20%以下です。

実際のところ、潜在的に存在する毛の10%ずつを地道に削っていくというイメージでいたほうがいいと思います。

髭をツルツルにしたい場合、剛毛の人は残念ながら10回では終わらないことが多いです。
私は髭がツルツルになるまで20回以上通いました。

ただし回数を重ねるごとに薄くなっていくのがわかるので、どんどん生活がしやすくなり、理想に近づいていきます。

マロ
マロ

だから髭が濃い人がツルツルにするなら年単位の長期戦になるわけか。

クリニックに通う間隔

脱毛施術の間隔は約2か月に1回が一般的です。

毛周期を考慮し全体に毛が生え変わるのが、だいたい2か月後だからです。

施術をするごとに毛は薄くなっていくので、この期間の間隔も伸びていきます。

なので極端な話、週に1度など、こまめに打ってもあまり意味はありません。
どこのクリニックでも施術の間隔は2か月前後で案内されると思います。

どんなに早くても1か月を切ることはありません。

特に髭が濃くて悩んでいる方へ

少々長くなってしまうので読み飛ばしていただいても構いません。

『特に髭が濃くて悩んでいる方へ』

髭って年々濃くなっていきますよね?
これは個人的な体感ですが、放っておくと10代→20代→30代とどんどん濃くなっていくと思います。

そう、髭って濃い人は何歳までかはわかりませんが、濃くなり続けていくんです。

実際私は髭がツルツルになるまでに20回以上ヒゲ脱毛に通いました。
年数にすると10年です。

これは明らかに先ほどの毛周期の範疇を逸脱していると思いませんか?
なぜこんなことが起こるのか私なりの考察ですが、休止中の毛とは別に新たに生まれる毛もあるのではないか?ということです。

脱毛をしていても、休止中の毛とは別に新たに生み出される毛もある。
そのため、なかなか脱毛が終わらないということが起こったのだと思います。

酷なことを言いますが、極端に髭の濃い人がツルツルになるまでには長い戦いが必要です。

それは「痛みとの闘い」「ダウンタイムとの闘い」「時間との闘い」「金銭面での戦い」です。
ヒゲ脱毛は髭が濃いほど痛く、ダウンタイムも目立ち、時間もお金もかかります。

神様に文句を言うつもりはありませんが、やっぱり不公平です。納得がいきません。笑

ですがもし、濃い髭にコンプレックスがあって悩んでいたり、思わず下を向いてしまうことがあるのなら、ぜひ負けずに戦ってほしいと思っています。

私ももともと髭が濃く、学生時代から散々馬鹿にされてきました。
一生懸命に髭を剃っても青々とした顔が残り、みんな気軽に酷いことを言い、人一倍気にしても人一倍目立ちます。
日常生活から就職活動から本当にこれが気になって、「どうしてこんなものが」とずっと悩んでいました。

いざ脱毛を始めたら、そこでも髭が濃い人ほど大変で、どうしてこんなに生き辛いのか悩んだほどです。

髭の薄い人には理解されませんが、その苦しみは確かにあります。
会社で髭を注意してくる人は決まって髭の薄い人でした。

だんだん恨み言のようになってしまいました…笑

私が伝えたいのは、繰り返しになってしまいますがもし自分を変えたいなら負けずに戦ってほしい!ということです。

脱毛を正しく続ければ毛は薄くなります

私が脱毛について調べ始めた時、偉大な先人によるどこかのサイトでこんな言葉を見つけました。

『脱毛の痛みより、それまでの心の痛みの方が強かった』

本当にその通りだと思います。
実際、私はバカだったので麻酔無しで髭を脱毛し、嘘みたいな痛みを経験しました。

それでも頑張れたのは、まさにこの言葉のおかげです。
この痛みを乗り越えれば、きっと今まで気にしてきたことを気にしないで生きていける。
その思いで数か月ごとにやってくる施術の日を乗り越えていきました。

施術を行えば少なからず効果を実感し、次の施術が待ち遠しくも思えました。

脱毛はいつか終わる!そして変われる!

一般的な人よりも遥かに大変なことが多いですが、それを超えればきっと理想の自分に近づけるはずです。
私は脱毛のおかげで大きな弊害を一つ取り除けたと思っています

初めてクリニックへ行くのは不安だし、億劫だし、先延ばしにしてしまいがちですが、行動しなければ何も変わりません。

もし脱毛があなたの助けになるのなら、ぜひ活用してほしいと思います。

クリニックはどうやって選べばいい?

質問

【結論】:男性専門の大手クリニックがオススメです。

ではなぜ男性専門の大手クリニックをオススメするかというと、それは通いやすさです。

美容全般を扱っているクリニックの場合、比較的女性客の方が多いです。
もちろんそれがいけないわけではないし、そういったクリニックの方が多いです。
しかし「受付のスタッフ」「施術のスタッフ」「待合室にいる他のお客さん」どこも女性ばかりだと、脱毛初心者の男性の場合かなり心細いです。

マロ
マロ

確かに周りを気にしたり、気を使いながら通うのは大変だよな。

その他に気を付けること

その他にも以下のことに気を付けましょう。

  • そもそもヒゲ脱毛をおこなっているかどうか
  • ホームページに男性向けの内容が書かれているか
  • 通いやすい場所にあるか
  • カウンセリングの際の雰囲気

カウンセリングの雰囲気以外は、そのクリニックのホームページからチェックすることができます。

気を付けて見てほしいのはホームページの派手さとかではなく「どれくらい脱毛について詳しく書かれているか」「ちゃんと疑問に答えてくれてるか」です。

そのクリニックが「どれくらい脱毛に力を入れているか」が読み取れます。

男性専門の大手クリニックなら基本的にヒゲ脱毛に力を入れていますし、院の数や立地など通いやすい場合が多いです。

ホームページや口コミで情報を集め、カウンセリングの雰囲気で最終判断をします。

まとめ:「男性専門の大手クリニック」で「医療レーザー脱毛」がオススメ!

クリニック1

この記事ではヒゲ脱毛の種類『相場』『リスク』クリニック選びで気を付けるべきことなど『ヒゲ脱毛全般』をまとめました。

その中から見えてきたのは、ヒゲ脱毛なら「医療レーザー脱毛」、クリニックは「男性専門の大手」がオススメということです。

医療レーザー脱毛を選ぶ理由

  • 永久脱毛である
  • 医師が在籍している
  • コスパが良い

男性専門の大手クリニックを選ぶ理由

  • 男性特化で通いやすい
  • ヒゲ脱毛に力を入れている
  • 院の数や立地もいい

ここまでいろいろお伝えしてきましたが、脱毛は「お金がかかる」「時間がかかる」「痛みがある」など、かなり勇気のいることです。

脱毛はいくつか方法があり、クリニックは山ほどあります。
その中から自分に最適な方法を見つけるのは正直骨の折れる作業です。

もし脱毛で自分を変えたいと思う人がいたら、ぜひ応援したいですし、失敗もしてほしくないです。

できるだけ安心して、通いやすく、効果的な脱毛ができることを祈っています

この記事が少しでも参考になりましたら幸いです。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました