【久世福商店】気になる人気商品まとめ 毎日をちょっと贅沢にするご褒美アイテム

アイキャッチ 久世福商店 ちょっと心地いい暮らし

こんにちは。さんさんです。

皆さんは自分へのご褒美ってどうしてますか?
普段頑張っている自分へのご褒美って大切ですよね。
あんまり高いものはよく考えないといけないですが、数千円程度のプチ贅沢なら多少気軽に考えてもいいのではないでしょうか。

とはいえ、いざ買おうと思うと「もったいないな…」とか「もっといいものあるかも…」とか、躊躇してしまったりします。

歳を重ねるにつれ自分を大切にすることの重要性を感じたりしますが、自分を大切にしようと思いながら、ついつい後回しにしてしまうのです。

私も常々そんな日々を送っておりますが、ある日買い物へ行った際、久世福商店というお店を見つけました。有名なお店だし、店舗数も多いのでご存じの方もいらっしゃいますよね?

そこには「だし」「調味料」など、美しいパッケージの高級感のある和食食材が並んでいました。
一気にその世界観に惹かれて商品を見ましたが、気になるものがたくさんあるのと、ちょっとお高いので、その場では買うのを諦めました。

しかしどうしても気になる…

そして思いました。

事前にこれを買う!と決めてから行けば、気兼ねなく買えるよね。と。

そこで今回は、

『久世福商店』のめちゃくちゃ気になる!絶対欲しい気になる商品をピックアップしてみました。

本当に個人的に欲しいと思ったものを紹介するだけですが、気になるものがあるかもしれません。是非一度チェックしてみてくださいね!

※本ページはプロモーション(広告)を含みます。記事内のリンクから商品を購入されると、当サイトに収益が発生することがあります。

久世福商店の広告リンク

こだわりのオリジナル商品が人気!久世福商店の魅力

みなさんは久世福商店ってご存じですか?
イオンモールなどのショッピングモールによく入ってますよね。

このお店は、株式会社サンクゼールが展開する日本の食をテーマにしたセレクトショップです。
だし、調味料、冷凍食品、お菓子など、全国から集められたこだわりの和食食材を販売しています。

公式のホームページに

世の中に溢れたプライベートブランド商品は
行き過ぎた低価格志向が目立っている気がします。
久世福商店は、お客様に生産者の理念まで伝えることで
適正な価格で販売させていただき、
お客様、生産者様、そして世間様の三方にとって
有益な商いを理想に掲げております。

久世福商店:こだわりの逸品
ザ・ジャパニーズ・グルメストア”をコンセプトに久世福商店は、世界をめざして日本が誇る和食文化を発信しています。全国の誇り高き生産者と共同開発した厳選された商品、約1000品目を取り揃えています。

とあるように、一つ一つの商品に高級感があって、かつ、ちょっとリッチなお値段ですよね。
ただ、品質やオリジナリティ、パッケージの良さを考えれば、その値段も納得というもの。

ギフト用の商品も多く扱われており、これを自分用に買っていくって、すごく「やってやった感」あると思いませんか?

私は「だし」とか「醤油」とか和食食材が好きで、イオンへ行った時なんかはいつも、トランペットに憧れる少年のように、後ろ髪を引かれる思いで久世福商店の前を通り過ぎるわけです…笑

ということで、今日は誰にも遠慮せずに好きなものをピックアップしていきますね!
日曜日にでも、それを買ってこようと思います!

久世福商店の人気商品、実際に欲しくなったものを紹介!

雫だし 6種飲み比べ ドリップバッグ6個セット

↑広告画像タップで公式オンラインショップへ↑

これ最初に目を付けました!

飲む用の「だし」です。
お湯を注いで飲めるドリップ式で、味は6種類。
コーヒーやお茶の代わりに「だし」!

個人的にあんまりこの発想なかったんですけど、確かに「お吸い物」はこの延長だし、試飲コーナーの「だし」は飲むととても美味しいですよね。

カフェインが苦手!という方もこれなら安心して「ちょっと一息」つけますね!

ここに掲載しているのは全バリエーションを網羅したお試しセットです。
「だし」の種類によって、朝食に合う、昼食に合うなど雰囲気が違うようなので、ぜひお気に入りを見つけてみてください。

私は夕食に合う「鮪節と利尻昆布」が気になっています。
原料に食塩をつかっておらず素材の旨みを感じられる。とのことなので、より深く「だし」を味わうことができそう!

万能だしポテトチップス

↑広告画像タップで公式オンラインショップへ↑

先日、減塩の記事を投稿しておいてなんですが、たまにはいいじゃない!

職人の手で丁寧に揚げたポテトチップスに、久世福商店人気の「粉末万能だし」を贅沢に使用。
かつお・昆布・焼きあごなどの旨みが、ザクザク食感のチップスに絶妙に絡んで、だしの香りがふわり。

こんなこと言われたら気になっても仕方ないですね。

たまには、動画でも見ながらゆっくりとした時間を過ごすのもありです!

ちなみに、別で売っている「粉末万能だし」を追加でかけて風味アップもできます。

究極の醤油 300ml【本醸造】

↑広告画像タップで公式オンラインショップへ↑

せっかく久世福商店でのお買い物なので『醤油』も一品。

長野県にある老舗の醤油蔵『マルヰ醤油』が作っている醤油。
醤油のプロが拘った昔ながらの「本醸造醤油」と、通常の半量の水で仕込み大豆を多く使用した旨味の強い「五分生引きたまり醤油」をブレンドしたことで、コク、うまみ、まろやかさのバランスがとれた「究極の醤油」。

お刺身やお寿司が大好きな方は、ぜひ検討したい商品ですね。
寿司はあっさりとした醤油、お刺身は濃厚でとろみのある醤油と使い分けたりもしますが、写真を見ると濃いめより。この「究極の醤油」を使ったらどんな味わいになるか楽しみです。

至高のひと時 大人のしゃけしゃけめんたい 80g【鮭ほぐし・フレーク】

↑広告画像タップで公式オンラインショップへ↑

久世福商店ごはんのお供人気No.1。
「大人の」とついているだけあって、少しピリッとした味のようです。

お値段は税込みで637 円!鮭フレーク1瓶でこれは贅沢ですね!
それでも久世福の「ごはんのお供」ジャンルで1番人気なので、その美味しさは間違いないでしょう。

食感にも拘っていて、ふわっとした口当たりという触れ込み。

個人的には、昔からこの手のものは大好きなので、とても気になります!
ご飯何杯でもいけちゃいそう!

ご飯好きにはマストなアイテム!

国産チキンのレバーパテ 100g

↑広告画像タップで公式オンラインショップへ↑

いいの見つけました!

濃厚でなめらか、口あたりの良いレバーパテです。

バルなどに飲みに行くとよくありますよね!
バケットやクラッカーにのせてサクッと一口!

どうやら製造工程はかなり手が込んでいるようで、

  • 国産の鶏レバーをオリジナルの調味液に1晩漬け込み、臭みを和らげる。
  • 漬け込んだレバーと玉ねぎを焼く。
  • バターやチーズなどを合わせ、ミキサーにかけ、ビンに詰めて高温で殺菌。

漬け込みから殺菌が終わるまで4日間もかかる珠玉の品です。

ちょっとリッチな朝食、今夜はお洒落に1杯、そんな時に最高な一品ですね。

正直、酒飲みの私はこれは絶対買うと決めています!

久世福商店はギフトにもおすすめ!その理由

もちろん久世福商店の商品は「お世話になった人へ」などギフトにもおすすめ。

ただ「美味しい」だけではなく、どこか懐かしくて丁寧に作られた味が、贈り物としてもとても喜ばれる理由のひとつです。
お出汁や調味料は日常的に使いやすく、相手の年代や性別を問わず贈りやすいアイテムですよね。

そして今回ご褒美として商品を選んだように、自分ではなかなか買わないけれど、もらったら嬉しい!
まさにそんな『ちょっといいもの』が多いんです。

パッケージデザインも上品で和モダンな雰囲気。
ギフトボックス入りの商品も多いので、手渡しでも郵送でも使いやすいのが嬉しいポイント!

実際、私自身「これ、母に贈ったら喜ばれそうだな…」と記事を書きながら思いました。
お中元やお歳暮、ちょっとしたお返しや手土産にもぴったりなので、久世福商店をギフト選びの候補に入れてみてはいかがでしょうか?

ごはんのお供ギフト★しゃけしゃけめんたい入り【送料無料/沖縄県送料別途】【化粧箱包装付/オンライン限定】

↑広告画像タップで公式オンラインショップへ↑

久世福商店のギフト人気No,1商品です。
大人気商品ばかりを詰め込んだ、和食の魅力満載のギフト。

のし・手提げ袋・メッセージカードにも対応しているのでありがたいですね。

このようなギフトもたくさんあるので、ちょっとした贈り物を選ぶのに心強いです!

まとめ

ここまで『久世福商店』のめちゃくちゃ気になる!絶対欲しい気になる商品をご紹介しました。

皆さんは欲しいと思ったものありましたか?

普段頑張っている自分へのご褒美だからこそ、ちょっとリッチに、でも家計を圧迫しない選球眼が大事ですよね!
夏は暑いし、冬は寒いし、仕事や家事は忙しいし、そんな中頑張っている自分を是非労ってあげてくださいね。

それでは。

おすすめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました