【経過写真あり】ヒゲ脱毛20回通って体感した『医療レーザー脱毛の効果を感じられる回数と期間』

アイキャッチ 回数と期間 髭・体毛
マロ
マロ

ヒゲ脱毛を検討しています。
医療レーザー脱毛って実際どれくらいの回数が必要なの?
必要な期間も知りたい!

こういった声の参考になる記事を用意しました。

この記事では医療レーザー脱毛でのヒゲ脱毛で効果を感じられる施術回数・期間の目安』を解説していきます。

ヒゲ脱毛について調べていく中で、結局自分の場合どれくらいの回数や期間が必要なんだろう?と気になっている方もいると思います。

脱毛は仕組み上、1回では大きな効果は得られません。
複数回、施術を繰り返すことで徐々に効果が表れます。

はっきりとした効果を実感するには、少なくとも3~5回は通う必要があります。
期間にして半年~1年程度です。

私はヒゲ脱毛を20回以上行い、現在はツルツルの状態になりました。
ここまで来るのは大変でしたが、悩みだった髭のコンプレックスが解消され、毎日の処理は大幅に短縮、明るく快適な生活を手に入れました。

今回は、ヒゲ脱毛に必要な回数・期間私の実体験を交えながらお伝えしていきます。

SUNさん
SUNさん

私の実際の経過写真もありますので、参考にしてみてください!

【経過写真あり】ヒゲ脱毛20回通って体感した『医療レーザー脱毛の効果を感じられる回数と期間』

【結論】:「3~5回目」「半年から1年」で効果を感じ始める

カレンダー

【結論】:3~5回目あたりで効果を感じ始めることが多いです。
期間にすると最短で半年から1年程度です。

マロ
マロ

じゃあ5回やればOK?

SUNさん
SUNさん

これは難しい問題で、人によって必要な回数が大きく変わるんだ。

まず一般的にヒゲ脱毛の効果を感じ始めるのは3~5回目という意見が多いです。
実際、私が「あれ?減ってきた?」と効果を感じ始めたのが3回目、「当初と比べ半分くらいまで減ったな」と感じ始めたのが5回目でした。

  • 施術3回目~「全体に減ってきた気がする」
  • 施術5回目~「以前の半分ほどになったかも」
  • 施術10回目~「かなり綺麗になったな」

といったイメージ。

ただし、これはもともとの髭の濃さやレーザーの出力によって誤差が生じやすいです。

薄い人ならもっと早いかもしれません。
濃い人ならもっと遅いかもしれません。

そして3~5回の施術を行うには、最短で半年~1年程度の期間が必要です。

なぜなら施術の間隔は2か月に1回が目安だからです。
だいたいのクリニックでは2か月前後を目安に、次の施術の日程を決める思います。
どんなに早くても1か月は切りません。(理由は後ほど)

ちなみに、濃い人が完全にツルツルにするなら10回~20回は必要です。

SUNさん
SUNさん

髭の薄い人やライトな脱毛であれば1年以内に終わる人もいます。
しっかり脱毛するにはさらに期間が必要です。

ヒゲ脱毛の経過

ここで私の実際の写真を交えながら、ヒゲ脱毛の経過について説明していきます。
ご自身の髭の濃さと比べながら確認してみてくださいね。

施術前

脱毛0回

かなり濃い髭…
写真ではわからないですが、揉み上げと顎のラインが繋がり、首前面も一面髭がびっしりでした。
ここからヒゲ脱毛がスタートしていきます。
この時は髭を剃った部分が青く目立ち、朝剃っても夜には1mm程度髭が伸びているほどの濃さでした。

【1~3回目】(3回目まで最短で約半年程度)

経験上、脱毛1~3回目あたりまでに感じる印象は毎回同じだと思います。

「1回ある程度綺麗になったけど、すぐ元に戻っちゃった!」です。

SUNさん
SUNさん

まずは脱毛初期の経過を解説しますね。

施術後、まずダウンタイムがあります。
ヒゲ脱毛のダウンタイムとは、せっかく脱毛したはずなのに一時的に元の状態よりも髭が濃くなって見えてしまう現象です。

ヒゲ脱毛界隈では「どろぼう髭」なんて呼ばれています。

さらに、ひどい人は顔が少し腫れる場合もあります。

これはレーザーにより肌の中にある髭が膨張するためで、その間は「なんで逆に濃くなっとんねん!」という状態を過ごすことになります。

その間、約3~7日間程度です。

肌の中にある毛が多いほど起こりやすいです。
つまり、髭の濃い初期ほど気になります
髭が薄くなるにつれ気になりにくくなっていきます。
そのため、もともと薄い人は軽度で済むかもしれません。

私の場合は10回目あたりまでは毎回このダウンタイムが気になり、期間中はマスクをして過ごしていました。

レーザー脱毛では必ず付き纏う問題なので、頑張って乗り越えましょう。
ヒゲ脱毛同志は多かれ少なかれ皆これと戦っています

マロ
マロ

濃いほど避けては通れない道なのか…

しかし施術後2週間ほど経つとある変化が訪れます。(人によっては2~3週間後)

あれ?なんか髭がポロポロ取れてきた!」です。

通称「ポロ期」とも呼ばれるようです。
※ポロ期は熱破壊式(ヤグレーザー)を使用した際に起こりやすいです。
仕組み上、蓄熱式(ダイオードレーザーなど)の場合は起こりにくいです。

お風呂や洗顔、タオルで顔を拭いたときなどに顔を擦ると髭がポロポロ取れていきます

個人的には、この瞬間が最もヒゲ脱毛を実感、感動し、脱毛を続けるモチベーションになっていました。

このポロ期は3日間程度続き、その回の施術で効果のあった毛が1度ほどんど抜けます

ただし、完全に綺麗になるわけではありません
レーザーの効果が出にくかった毛、成長期ではなかった毛が残ります。

これもある程度仕方のないことで、割り切って考えましょう。
脱毛は複数回繰り返すものです。
その時抜けなかった毛は別の機会に効果を期待しましょう

SUNさん
SUNさん

脱毛は回数を重ねるほど効果を実感できるし、毛が減るほど日々の「処理」も「気持ち」も楽にもなっていきます。

ここからしばらく非常に快適な期間を過ごせます。
施術前と比べて一時的に髭がとても薄くなるからです。

人にもよりますが、この快適な期間は1~3か月間程度です。

残念なことに、一般的には2か月程度で元に戻ってしまいます

マロ
マロ

えー!せっかく薄くなったのに、すぐ戻っちゃうの?

SUNさん
SUNさん

これも仕方のないことなんだ…

これは毛周期という、毛の生まれ変わるサイクルが関係しています。
例えば、現在あなたに生えている毛は、実際に存在しているあなたの毛の10~20%程度でしかありません。
その他の毛の多くは抜けている途中か、休眠中の毛たちです。

毛は周期的に「生える」「抜ける」「休む」を繰り返し、ローテーションで肌から顔を出します
この間隔が約2か月です。

レーザーの効果が出るのは、その時「生えている(成長期の)毛」だけです。
そのため、施術の期間も2か月ごとが目安となります

ヒゲ脱毛は、

「施術」→「ダウンタイム」→「抜ける」→「ある程度戻る」

を繰り返しながら徐々に進めていきます。

脱毛は何度も繰り返す必要があるのです。

脱毛3回

施術3回目あたりの写真
この時点でも元よりかは薄くなっているのがわかります。
私の場合は3回目以降から「以前よりも変わってきた」という実感を得ました。
ダウンタイム中でちょっと顔が腫れています。
この数日後に毛がポロポロ抜けるポロ期に入ります。

【3~5回目】(5回目まで最短で約10か月~1年程度)

この時期はだんだんと脱毛効果を実感し始める人が多いです。

上の私の写真でもわかりますが、まだまだ濃いとはいえ、元の濃さに比べればいくらかマシになっています。

もともと薄い人なら、この辺りで満足という人もいます。

ただし私の濃さでは、まだまだすぐ元に戻ってしまうし、引き続きダウンタイムは気になりました

マロ
マロ

やっぱ濃い人ほど時間がかかるんだね。

SUNさん
SUNさん

そうなんだよね。せめてダウンタイムが早く気にならなくなればいいのに。

ここで一つ思ったことがあります。

「どうせ放っておいてもポロ期に抜けるんだから、先に抜いちまえばいいんじゃね?それならダウンタイムも関係ない!」です。

脱毛に慣れてくると、みなさん1度は思うのではないでしょうか?

お伝えします。

自分で抜くのは絶対にやめてください!!!

まず、ダウンタイム中の毛は引っ張っても抜けません
そして無理やり抜いてはいけません。

無理やり抜くと毛嚢炎という炎症を引き起こしたり、毛が外に顔を出さず皮膚の中で生え続ける埋没毛という現象の原因になります。

毛嚢炎はヒゲ脱毛をしていると何度か経験するかもしれませんが、その確率を高めます。

埋没毛なんて最悪で、皮膚の中で伸びた毛が薄っすら見えて、黒い虫が顔の中に埋もれてるみたいに見えます。
↓埋没毛のイメージ

埋没毛

ダウンタイムを早く終わらせて脱毛効果を感じたいのは、とってもとってもとっても良くわかりますが、辛抱強く待ちましょう。

待っていれば2週間ほどで勝手に抜け始めます。(人によってはもうちょっとかかります。)

そのタイミングになると、抜ける毛は引っ張るとスルスルと自分でも抜けるようになります。
100歩譲って自分で抜くならこのタイミングで…
白状すると私もちょっと抜いたりしてました。
でも可能な限り勝手に抜けるのを待ちましょう。
自分で抜かない方が安全です。
異常が出るかもしれない肌は「あなたの肌」です。

ちなみに、そのタイミングでもスルスル抜けない毛はその回では抜けない毛です。
間違っても無理やり抜かないようにお願いします。

マロ
マロ

無理やり抜くのはダメ!絶対!

施術も5回目を超えると、日々の髭剃りがそれなりに楽になっていきます。
継続して2か月ごとに通院している人は、快適でいられるい時間の方が長いかもしれません。

この辺りから、通院を3~4か月に1回などペースを落としてもいいかもしれません。
人によっては毛が細くなってきたり、伸びるのが遅くなってきたと感じると思います。

また、完全にツルツルにするのではなく全体に薄くしたいという人は、この辺りが一つの線引きになってきます。

マロ
マロ

線引き?どうゆうこと?

SUNさん
SUNさん

それはね…

髭の薄い人はもっと判断が早いかもしれませんが、髭の濃い人はこのあたりを超えると、ツルツルの部分と太い毛が残っている部分の境がはっきりしてきます。

運よく綺麗な形になっていればいいですが、髭全体にレーザーを照射している場合、境界線はいびつになってしまう可能性の方が高いです。

医療レーザー脱毛は永久脱毛なので、ツルツルになった部分は後戻りが難しいです。運よくできたとしても年単位で待たなければいけません。

際限なく生えてくる時期はいいですが、だんだん生えてこなくなります。

今一度ご自身がどこまでの脱毛を希望しているか、どんなデザインを希望しているかを慎重に考えながら調整してください。

特に全体を薄くしてからデザインを考えている人は施術都度、ご自身の状態を確認しながら進めてください。

【5~10回目】(10回目まで最短で1年8か月~2年程度)

ここからは回を重ねるごとに、どんどん髭が薄くなっていく場合が多い

それまで髭で強く悩んでいた人は、毎日がキラキラして見えるかもしれません。
日々の髭剃りも手間が減り、本当にストレスが減っていきます。

ダウンタイムも軽減され、薄い人ならほとんど気にならないかもしれません。
私の場合は多少気になりはしましたが、それでも初期の頃を思えばかなりマシになりました。

マロ
マロ

うおー!ようやくここまで来た!

ただし、毛がある限りはどうしてもダウンタイムは起こりますからね。
案外周りは気にしていないので、自分も気にしないのが一番の解決策です。
あとマスクと。

5~10回目あたりで、毛の薄い人・ツルツルを目指していない人はゴールテープを切り始め、「この辺で満足!」「もう終わりでいいかな!」という人も増えてきます。

脱毛10回

施術10回目あたり
まだ薄っすら青いですが、目に見えて効果がわかります。
このあたりから半年~1年に1回通うくらいの頻度になる人もいます。

【10回目~】(2年~)

髭の濃い人はここから第2ラウンドが始まります…

先ほども書きましたが、髭の濃い人がツルツルを目指すなら10~20回は覚悟しておいた方がいいです。
20回を超える場合もあります。
私も実際20回以上、10年通ってやっとツルツルになりました。
それでもちらほら生えてくるので、1年に1回程度通院しメンテナンスしています。

とはいっても私の場合、薄くするだけなら10回あたりで十分な効果は感じていました

マロ
マロ

やっぱ10回くらいが一つの区切りなんだね。

SUNさん
SUNさん

私はツルツルを目指していたから続けたけどね。

10回目以降は、自分がどこまでを目指すかで回数が変わってきます

私は15回目以降、大体の毛は脱毛し終わっていて、「それでも生えてくるしぶとい毛」に対処したり、「なんだか薄っすら青みがある気がするからレーザー打ちに行く。」といった感覚が強かったです。
綺麗な状態でいないと気が済まない心理だったかもしれません。

それが悪いわけではないので、私のように拘る人は徹底的に通えばいいし、もういいと思ったら止めて大丈夫です。

脱毛は自分の理想を手にするためのもの。
どこまでやるかは自分基準でいいのです。

脱毛20回

施術22回目(現在:最後の通院から1年経過)

まとめ

クリニック2

この記事では医療レーザー脱毛でのヒゲ脱毛で効果を感じられる施術回数・期間の目安』をお伝えしました。

ヒゲ脱毛で効果を感じる回数・期間の目安

  • 施術1~3回目(3回目まで最短で約半年程度)
    「短期的には抜けるが1~3か月ほどで元に戻る。
    根本的に減った感じはあまりない。」
  • 施術3~5回目(5回目まで最短で約10か月~1年程度)
    「実際に効果を感じ始める人が多い。
    薄い人はここでストップもあり。」
  • ~ここで自分の状態を再確認続けるか改めて判断~
  • 施術5~10回目(10回目まで最短で約1年8か月~2年程度)
    「薄くなっている実感。
    ツルツルを目指さないならこの辺りで終了も。」
  • 施術10回目~(2年~)
    「髭の濃い人がツルツルになるには10~20回は必要。
    ここまで来ると通院は半年~1年に1回程度と頻度が落ちる。
    あとはどこまで拘るか。」

ヒゲ脱毛は長期戦になる人も多いと思います。

でも髭って、人によっては強いコンプレックスだったり、大きな悩みの種でもあります。
そうでなくても日々の処理に時間を取られ、仕事の都合にも左右されます。

もし脱毛があなたの人生にプラスになるのなら、ぜひ検討してみてください。

私は髭に強いコンプレックスがありました。
最初に脱毛に行った時は勇気が必要だったし、回数を重ねるのは大変でした。

しかし見た目の悩みが解決したり、日々の手間も減らせたり、私にとってヒゲ脱毛はメリットが大きかったと感じています。

この記事が、同じような悩みを持つ方やヒゲ脱毛に興味がある方の助けになりましたら幸いです。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました