ワンランク上の生活気分を味わえるアイテム 最近ドハマりしているフレンチプレス珈琲メーカー【BODUM】

アイキャッチ ボダム ちょっと心地いい暮らし

こんにちは。SUNさんです。

最近僕がドハマりしているものがあります。
記事のタイトルにも書いてありますが、それは【BODUM】です。

ボダムとはなんぞや?と思う方もみえると思うので、今回はこのBODUMについて、最近思ったことを書いていきます。

※本ページはプロモーション(広告)を含みます。記事内のリンクから商品を購入されると、当サイトに収益が発生することがあります。

BODUMとは【フレンチプレス式コーヒーメーカー】

【BODUM】の商品リンク

早い話がコーヒーメーカーです。

ただ、よくあるフィルターに粉を乗せてお湯をかけるドリップ式の物ではなくてお湯に粉を漬けて数分待つと完成する浸漬式という方式の珈琲メーカーです。「フレンチプレス」とも呼ばれています。

出会ったきっかけ

珈琲豆

事の始まりは、以前勤めていた職場にいたコーヒー大好きおじさん(元上司)が退職されるタイミングで珈琲豆をプレゼントしようと思ったことです。

それはもう珈琲が大好きで大好きで、片時も珈琲を手放さない人でした…

珈琲好きの方って不思議で、自分が飲む以上に「他の人に飲んでほしい」「良さを伝えたい」という思いの強い方が多い印象もあります。(好意的な印象ですよ。)

私がこのBODUMと出会ったのも、珈琲豆の専門店にプレゼントの豆を買いに行った際に、お店の方から「ちょっと時間ある?」と聞かれて、そこから1時間以上、珈琲の美味しい入れ方やエスプレッソについてお話を聞き、焙煎した豆食べてみる?などのやり取りをして、珈琲もご馳走になっていた時のことです。
※3杯いただきました笑

その時は豆を買いに行っただけでしたが、「これを使って入れると簡単で美味しい!」と紹介されたのがBODUMでした。

確か3,000円ほどだったと記憶しています。

元々あまり珈琲に興味がなかった私ですが、「珈琲自体は美味しいし、家で入れる時はずっとインスタントだったしな、これはちょっとお洒落な気もする。」などと考えながら、なんだかよくわからないまま、気が付けばBODUMを買って帰っていました。

使ってみた!フレンチプレスのいいところ

率直な感想を申しますと、BODUMめっちゃいいです!

だって使い方が超簡単で、なんだかお洒落な気分になれて、実際に珈琲もインスタントより遥かに美味しいから!

超簡単!

本体に粉を既定のスプーンで2杯入れ、内側の線までお湯を入れて4分待つだけ。
カップ麺と工程はほぼ変わりません。

4分経ったら、蓋の部分をゆっくり下に押すと粉が濾されて、カップにそのまま珈琲を注げます。

これが、

ボダム1

こう!

ボダム2

※珈琲を入れていません。蓋部分の動きだけです。あと洗いたてですみません…

また、1杯分ずつ作るので(サイズにはバリエーションがあります。)自分一人だけでも楽しめます。

珈琲素人としては、ドリップ式のコーヒーメーカーだと、わざわざ1杯分だけ作るのも…とか、紙のフィルター面倒くさいと思ってしまい、結局「インスタントでいいや!」となってしまうのですが、この1人分だけフレンチプレスで作るというのが、なんとも丁度よくて自分にマッチしました。

お洒落!

そして、なんといっても「なんかお洒落な気がする!」というのがいいですね笑

なんだか自分がお洒落で丁寧な暮らしを手に入れた風の雰囲気になります。
実際にカフェで使われている場合もありますしね。

家に人が来たときは、ちょっと見栄を張ってこれを使いたい!そんなアイテム。

美味しい!

ちなみに味もインスタントとは全然違いますよ。
風味やコク、酸味など、インスタントでは感じにくい味わい深い珈琲を楽しむことができます。

もちろん、この辺は豆にもよりますが、逆に言うと珈琲豆を選ぶという新たな楽しみが生まれました。
豆を買いに行くたびに「今回はどんなものにしようかな?」と商品の説明書きをちゃんと読むようになりました。
今までビレバン的に楽しんでいたカルディへ、こんな楽しみ方を目的に行く日が来るとは。

注意点?フレンチプレスのデメリット

大きなデメリットというものはあまり無いのですが、一応注意点としては、

  • 適性な豆を挽く粗さがある
  • 珈琲が粉っぽい
  • 入れ終わった後の粉の処理

の3点が挙げられます。

豆を挽く粗さ

通常のドリップ珈琲と同じように豆を挽くと、粉が細かすぎてフレンチプレスのフィルター部分が詰まってしまう可能性があります。

なので、豆を挽くときはフレンチプレス用に粗めに挽く必要があります。

お店で挽いてもらうなら、買う時に「フレンチプレス用の粗さで」とお願いすればすぐに話が通じるのでそれで大丈夫です。

粉っぽい

飲み心地が粉っぽく感じる場合があります。

フレンチプレスのフィルターは紙のフィルターより粗いです。
なので、細かい粉が珈琲にも入ります。

飲み終わる頃にはかなり粉っぽくなってたりもしますが、まあそれも味わいですね!

粉の後処理

珈琲を入れた後の処理について…

紙フィルターの場合は、それを捨ててしまえばいいのですが、フレンチプレスの場合は珈琲を入れた後に粉がそのまま本体に残ります。

と書くと面倒くさそうですが、そのままキッチンの三角コーナーに捨ててしまえばいいだけなので、大したことではありません。

まとめ

珈琲

今回は最近私がドハマりしているフレンチプレス珈琲メーカー【BODUM】について書きました。

「なんか美味しい珈琲を自宅で入れて、ほっと一息つくの憧れる!」という方はぜひ【BODUM】検討してみてはいかがでしょうか?

サイズもバリエーションがあるので、一度に何杯分入れられるかも選べますし、デザインもいろいろなものがあります。

また、「BODUMはちょっと高いな…」という方は、他社製のものが安かったりするので、探してみてください。

参考までに、いくつかリンクを貼っておきますね。

それでは、良い1日をお過ごしください。

参考リンク

※サイズ、販売元などお確かめの上ご検討ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました